私は幼いころから運が悪い傾向がありまして、祖先の因縁かとも思っているのですが、
気は心と思いまして、「縁切り神社」にお参りに行ってきました。悪運と縁を切るためです。
東京板橋区にある神社「縁切り榎」とは?
縁切り榎は、
江戸時代から板橋宿の名所として名高い縁切榎。もともと大六天神の神木でした。皇女和宮が降嫁の際、縁起が悪いと、この場所を迂回したという逸話が残っていますが、庶民の間では、悪縁は切ってくれるが良縁は結んでくれるというので礼拝の対象となっていました。
板橋区ホームページより引用
行った感じでは小さな神社ながら、パワースポット的なところを感じました。

縁切り榎までの道のり
縁切り榎は、都営三田線板橋本町から徒歩5・6分ほどのところにあります。方向音痴な私でも迷わず行けました。
縁切り榎お参りに使う絵馬と小さなお守りの購入方法
絵馬と小さなお守りを買う必要があるのですが、近所で絵馬を売っているのがお蕎麦屋さんと美容室さんです。
お昼の時間はお蕎麦屋さんは利用客のみが絵馬を変えますので、お昼に到着してしまった場合は美容室で絵馬を買いましょう。

お値段は1000円ちょうどです。
絵馬に悪運と縁が切れるように書きました。マジックは一応備え付けられていますが、持っていたほうが無難と思います。

縁切り榎で感じたこと
境内はコンパクトながらなにかの雰囲気を感じました。

絵馬に悪運と縁が切れるようにお願いしまして、お参りをして、絵馬がかかっているところに絵馬を書けますが、
すでにたくさんの絵馬がかかっていますので、頑張って空いているところを探します。

境内には霊験あらたかな、先代の榎もありました。今の榎は3代目だそうです。
しっかりとお参りをして帰りました。
どうか悪縁と縁が切れますように…雰囲気もあり、願いが効きそうな神社でした。
この度は参拝させていただき、ありがとうございました!
Profile
5歳児育児中の専業主婦。コーヒーとインターネットが好き。
ブログのデザインいじりが好きで、発達障害持ち。